カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
(07/27)
(11/15)
(11/09)
(11/07)
(10/29)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ 夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報 スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流
2025/04/24
22:55:25
2016/11/08
00:17:06
折れたトランスプロジェクトのJFKの次に買ったのが、
WRスノーボードのWRⅡ。
WRスノーボードってブランドは・・・
正直よく分かりません。
BTMの派生ブランド?
どちらにせよ、超マイナーな感じってことで、
他人と被る率はほとんど無いんじゃないかな?ってことで購入。
モデルはWRⅡ
ダブルキャンバーで、コンベックスソール。
フレックスはミドルな感じ。
反発は普通。
重さも普通かな?
ステンレスエッジで錆び知らず。
そして、ソールは意外と固くて良く滑る。
で、最大の特徴がダブルアールのサイドカット。
普通、サイドカットは片面に一つのアールなんだけど、
これは二つのアールを持つ。
なんか説明が難しいなぁ~
普通は、板の中央が一番細くなっているけれど、
これは中央が太くて両足のところが細くなっている。
写真でも分かりにくいけど、
Ⅱのところが太い。
正直、かなり特異な形状。
乗り味も独特のクセがあって、
普通に乗るとやたら回りたがる(曲がるとは違う)
でも、慣れればカービングもできるし、
グラトリ・ジブ・キッカーと何でも
オールマイティーにこなせる板。
パウダーでの浮力とターンが一番苦手かな?
クラックと剥離とかが数箇所でてきたので、
そろそろ折れそう。
なので、完全に折れる前に書いてみた。
#レビュー #評価
WRスノーボードのWRⅡ。
WRスノーボードってブランドは・・・
正直よく分かりません。
BTMの派生ブランド?
どちらにせよ、超マイナーな感じってことで、
他人と被る率はほとんど無いんじゃないかな?ってことで購入。
モデルはWRⅡ
ダブルキャンバーで、コンベックスソール。
フレックスはミドルな感じ。
反発は普通。
重さも普通かな?
ステンレスエッジで錆び知らず。
そして、ソールは意外と固くて良く滑る。
で、最大の特徴がダブルアールのサイドカット。
普通、サイドカットは片面に一つのアールなんだけど、
これは二つのアールを持つ。
なんか説明が難しいなぁ~
普通は、板の中央が一番細くなっているけれど、
これは中央が太くて両足のところが細くなっている。
写真でも分かりにくいけど、
Ⅱのところが太い。
正直、かなり特異な形状。
乗り味も独特のクセがあって、
普通に乗るとやたら回りたがる(曲がるとは違う)
でも、慣れればカービングもできるし、
グラトリ・ジブ・キッカーと何でも
オールマイティーにこなせる板。
パウダーでの浮力とターンが一番苦手かな?
クラックと剥離とかが数箇所でてきたので、
そろそろ折れそう。
なので、完全に折れる前に書いてみた。
#レビュー #評価
PR
この記事にコメントする