カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
(07/27)
(11/15)
(11/09)
(11/07)
(10/29)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ 夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報 スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流
2025/04/24
18:58:53
2015/07/23
00:11:46
今回は、以前ダム放流ツーリングに行ったときに
冬期閉鎖の為に走れなかった群馬県の「坤六峠」へリベンジツーリング。
ルート
7:00出発。
粕尾峠を抜けようか迷ったが、
台風が去った直後なので激荒れ&ウエットと判断して、
素直に日光宇都宮道路へ。
リアタイヤの溝が無いので、普通にエコ運転!
混んでいるって訳じゃないけど、そこそこクルマやバイクが走っている。
「やっぱ日光方面は人気あるのねぇ~」
とか思っていると、ミラーに黒い物体が急接近!
走行車線に戻ってやり過ごすと、
ポルシェのカイエンだった。
まあ、カイエン自体は珍しくないんだけど、
この速度で走っているのは中々ねぇ~
てことで、条件反射的に一速落としてアクセルをガバッっと(笑)
ちょっと離れてついていくけど、
「コイツ速ぇ~」
メーターの針が久しぶりにあっち側にいっちゃった。
メットが風でブレて視界が二重に見えるぅ~
でもタンクバックがあって伏せることが出来ないし・・・
ギャップで車体はヨレるし・・・危ない危ない!
それでも暫くついていったけど、
途中の料金所でカイエンはETCレーンへ。
オレは隣のレーンで小銭をゴソゴソっ(チ~ン終了 笑)
こんなに高速でアクセル開けたの久しぶりだったなぁ。
で、やっぱVTRはワインディング専用だと再認識!
清滝ICから足尾方面へ。
快適に走って
8:30 集合場所の「道の駅 くろほね・やまびこ」へ。
初めてきたけど、道の駅にしては随分とショボイような。
となりのデイリーヤマザキの方がよかったかな?
ZZRの連れと合流して、
「とりあえず、ここから赤城の北面(県道62)通って~」
って言ったら、
「県道62号は赤城の北面じゃないですよ~」と想定外の指摘が!
そう、いままでオレが赤城の北面だと思っていた道は、
ただの県道でした・・・笑
それでも、ただの県道を走って
ひたすら水上方面へ。
11:00?意外と早く水上についたような?
走りっぱなしだったので、道中にあった「育風堂精肉店」へ。
う~ん
シャレオツなお店やね~
ドイツっぽい、難しい名前のハムやらソーセージやらが
色々売ってて美味そう!
レストランがあって、食事も出来るので昼飯を食うことに!
こんなシャレオツなお店なのに、なぜかメニューの一発目に「カツ丼」!
値段も手ごろだったので、即決でカツ丼に。
写真がないんだけど、
めっちゃ肉厚で、脂身も美味いカツ丼でした。
ただ、男性にはご飯の量が少ないので大盛りにした方がイイかも。
昼食後は「八木沢ダム」へ
こんなに早く、再び八木沢ダムに来るとは思わなかったなぁ。
前回は、放流しか見ていなかったのでしっかりダムを見てみる。
うん、まあ、ダムだよね!笑
やっぱダムは、こっち側の方が迫力があってイイね。
日陰は涼しくて気持ちイイ!
白樺の木を見ながら、暫くポケ~ッと・・・
そういえば、連れのZZR。
先日、セルボタンが折れて無くなったまま来た。
「でも、大丈夫!」って言って、
毎回バックからリード線をゴソゴソ出してバチッと直結!
(おいおい!笑)
ダムを堪能したところで、
いよいよ「坤六峠」へ。
路面はキレイだけど、センターライン無し。
多分、尾瀬に向かうクルマだと思うんだけど、
結構多い。
それでも、気持ちのいい渓流沿いの道をガシガシ!
木々も清々しくて涼しい道をガシガシ!
そんな楽しい道をガシガシ走ってたら、
写真を一枚も撮らずに抜けてしまった・・・
ここ目的で来たのに、こんな文章だけしかないですわ。
丸沼湖で休憩
う~ん、人物を撮ってみるけど
何か違うんだよなぁ~
木を撮ったほうがシックリくるような
ヤベッ!なんか怪しい雲が!
金精峠を抜けて、いろは坂に・・・・は、行かない!笑
天気がヤバそうだったけど、
思わず光徳牧場から川俣方面へ。
台風の影響で、木や葉っぱが多かったけど
とりあえずドライな路面だったので良かった!
川俣温泉に出たところ
このまま、川治・鬼怒川を抜けて終了です。
下界は、真夏日で相当暑かったみたいだけど、
山は涼しく快適でした。
クネクネワインディング好きには、
オススメなルートかと思いますが、
最後の光徳からの峠はいつも荒れてますのでご注意を!
冬期閉鎖の為に走れなかった群馬県の「坤六峠」へリベンジツーリング。
ルート
7:00出発。
粕尾峠を抜けようか迷ったが、
台風が去った直後なので激荒れ&ウエットと判断して、
素直に日光宇都宮道路へ。
リアタイヤの溝が無いので、普通にエコ運転!
混んでいるって訳じゃないけど、そこそこクルマやバイクが走っている。
「やっぱ日光方面は人気あるのねぇ~」
とか思っていると、ミラーに黒い物体が急接近!
走行車線に戻ってやり過ごすと、
ポルシェのカイエンだった。
まあ、カイエン自体は珍しくないんだけど、
この速度で走っているのは中々ねぇ~
てことで、条件反射的に一速落としてアクセルをガバッっと(笑)
ちょっと離れてついていくけど、
「コイツ速ぇ~」
メーターの針が久しぶりにあっち側にいっちゃった。
メットが風でブレて視界が二重に見えるぅ~
でもタンクバックがあって伏せることが出来ないし・・・
ギャップで車体はヨレるし・・・危ない危ない!
それでも暫くついていったけど、
途中の料金所でカイエンはETCレーンへ。
オレは隣のレーンで小銭をゴソゴソっ(チ~ン終了 笑)
こんなに高速でアクセル開けたの久しぶりだったなぁ。
で、やっぱVTRはワインディング専用だと再認識!
清滝ICから足尾方面へ。
快適に走って
8:30 集合場所の「道の駅 くろほね・やまびこ」へ。
初めてきたけど、道の駅にしては随分とショボイような。
となりのデイリーヤマザキの方がよかったかな?
ZZRの連れと合流して、
「とりあえず、ここから赤城の北面(県道62)通って~」
って言ったら、
「県道62号は赤城の北面じゃないですよ~」と想定外の指摘が!
そう、いままでオレが赤城の北面だと思っていた道は、
ただの県道でした・・・笑
それでも、ただの県道を走って
ひたすら水上方面へ。
11:00?意外と早く水上についたような?
走りっぱなしだったので、道中にあった「育風堂精肉店」へ。
う~ん
シャレオツなお店やね~
ドイツっぽい、難しい名前のハムやらソーセージやらが
色々売ってて美味そう!
レストランがあって、食事も出来るので昼飯を食うことに!
こんなシャレオツなお店なのに、なぜかメニューの一発目に「カツ丼」!
値段も手ごろだったので、即決でカツ丼に。
写真がないんだけど、
めっちゃ肉厚で、脂身も美味いカツ丼でした。
ただ、男性にはご飯の量が少ないので大盛りにした方がイイかも。
昼食後は「八木沢ダム」へ
こんなに早く、再び八木沢ダムに来るとは思わなかったなぁ。
前回は、放流しか見ていなかったのでしっかりダムを見てみる。
うん、まあ、ダムだよね!笑
やっぱダムは、こっち側の方が迫力があってイイね。
日陰は涼しくて気持ちイイ!
白樺の木を見ながら、暫くポケ~ッと・・・
そういえば、連れのZZR。
先日、セルボタンが折れて無くなったまま来た。
「でも、大丈夫!」って言って、
毎回バックからリード線をゴソゴソ出してバチッと直結!
(おいおい!笑)
ダムを堪能したところで、
いよいよ「坤六峠」へ。
路面はキレイだけど、センターライン無し。
多分、尾瀬に向かうクルマだと思うんだけど、
結構多い。
それでも、気持ちのいい渓流沿いの道をガシガシ!
木々も清々しくて涼しい道をガシガシ!
そんな楽しい道をガシガシ走ってたら、
写真を一枚も撮らずに抜けてしまった・・・
ここ目的で来たのに、こんな文章だけしかないですわ。
丸沼湖で休憩
う~ん、人物を撮ってみるけど
何か違うんだよなぁ~
木を撮ったほうがシックリくるような
ヤベッ!なんか怪しい雲が!
金精峠を抜けて、いろは坂に・・・・は、行かない!笑
天気がヤバそうだったけど、
思わず光徳牧場から川俣方面へ。
台風の影響で、木や葉っぱが多かったけど
とりあえずドライな路面だったので良かった!
川俣温泉に出たところ
このまま、川治・鬼怒川を抜けて終了です。
下界は、真夏日で相当暑かったみたいだけど、
山は涼しく快適でした。
クネクネワインディング好きには、
オススメなルートかと思いますが、
最後の光徳からの峠はいつも荒れてますのでご注意を!
PR
この記事にコメントする